創作アイデアノート

履けなくなったジーンズをアップサイクル:タフに使えるツールロールの作り方

Tags: ジーンズ, アップサイクル, DIY, ツールロール, 古着, 布小物, リメイク

はじめに

タンスの奥に眠っている、もう履かなくなったジーンズはありませんでしょうか。ジーンズ生地は丈夫で耐久性が高く、その色合いや風合いは独特の魅力を持っています。捨てるには忍びないと感じる方も多いことでしょう。

この記事では、そんな古いジーンズをアップサイクルし、タフに使えるツールロールを自作する方法をご紹介します。工具はもちろん、画材、メイクブラシ、文具、カトラリーなど、様々な小物をまとめてコンパクトに持ち運んだり、収納したりするのに非常に便利なアイテムです。ジーンズの丈夫さを活かした実用的なツールロールは、きっと日々の暮らしで活躍してくれるはずです。

必要な廃材・材料・工具

特別なものは必要ありません。ご家庭にあるものや、手軽に入手できるものを中心に使用します。

下準備

  1. ジーンズの解体と洗濯:
    • 使用する部分(主に脚部)を切り取ります。縫い目をリッパーでほどくと、より大きな一枚布として活用できます。ポケットやベルトループなどのパーツも後で活用できる場合があるので、丁寧に外しておくと良いでしょう。
    • 切り出した生地を一度洗濯し、清潔な状態にします。必要に応じてアイロンをかけ、シワを伸ばしておくとその後の作業がしやすくなります。

作り方:ステップ・バイ・ステップ

ここでは、基本的なツールロールの作り方を説明します。サイズは収納したいものに合わせて調整してください。

  1. 生地の裁断:

    • ツールロールの本体となる生地を裁断します。縦(高さ)は収納したいものの一番長いものに、巻き込む余裕分(10〜15cm程度)を足した長さとします。横(幅)は収納したいものを並べてみて、必要なポケット数×各ポケット幅+両端の縫い代+巻き込んだ時に余裕ができる幅(30〜50cm程度)を目安に決めます。
    • 今回は、縦30cm × 横70cm程度の長方形の本体生地を例に進めます。
    • 次に、ポケットとなる生地を裁断します。本体の横幅と同じ長さで、縦(深さ)は収納したいものの高さの半分から2/3程度の深さにします。今回は横70cm × 縦15cm程度の生地を例とします。必要に応じて、異なる深さのポケット生地を複数枚用意しても良いでしょう。
    • 巻き止めるための紐やベルトを通す部分、または直接縫い付けるための生地(幅2〜3cm、長さ10cm程度を2本など)も必要に応じて裁断しておきます。
  2. ポケット生地の準備:

    • ポケット生地の上辺となる部分を三つ折りにし、ミシンまたは手縫いで縫います。これにより、ポケットの口がほつれるのを防ぎ、見た目もきれいに仕上がります。
    • ポケット生地を本体生地の下辺に重ねます。両端を揃え、下辺も揃えて配置します。
  3. ポケットの縫い付け:

    • ポケット生地を本体生地に仮止めします(まち針などを使用)。
    • 収納したいものの幅に合わせて、ポケットの仕切りとなる縦の縫い線をチャコペンなどで引きます。
    • 引いた線の上を、本体生地とポケット生地を一緒に縫い合わせます。上から下に向かって縫い進めます。縫い始めと縫い終わりはしっかりと返し縫いをしてください。これにより、複数のポケットが形成されます。
    • 一番端のポケットは、本体生地の端とポケット生地の端を合わせて縫います。
  4. 本体生地の端処理:

    • 本体生地の上下左右の端を三つ折りにし、ミシンまたは手縫いで縫います。これにより、生地のほつれを防ぎます。特にジーンズ生地はほつれやすいため、しっかりと処理することが重要です。または、バイアステープを使って縁を包み込むように縫っても、丈夫でおしゃれな仕上がりになります。
  5. 固定用紐・ベルトの取り付け:

    • ツールロールを巻き終えた時に外側になる側面に、固定用の紐やベルトを取り付けます。本体生地の横方向の中央あたりに、縫い付ける部分を決めます。
    • 裁断しておいた固定用紐を通す生地を二つ折りにし、本体の端から数センチ内側に縫い付けます。ここに紐を通して使用します。または、直接丈夫な紐やベルトを数カ所本体にしっかりと縫い付けても良いでしょう。

DIYを成功させるためのコツと注意点

環境配慮について

このDIYは、まだ使える丈夫なジーンズ生地を捨てるのではなく、新たな形で再活用する素晴らしいアップサイクルです。これにより、廃棄物の削減に貢献できます。さらに、縫製に使用する糸には、リサイクル素材から作られたものや、オーガニックコットンなどの環境負荷の少ない素材を選択することも可能です。もし生地の端処理などで接着剤を使用する場合は、環境に配慮した成分のものを選ぶなど、小さな選択肢でも環境負荷低減を意識することができます。

完成作品の活用例とアレンジ

完成したジーンズのツールロールは、様々なシーンで活用できます。

アレンジとして、ポケットの数や深さを変えたり、フラップを付けて中身が落ちないようにしたり、ジーンズのベルトループやポケット部分をそのまま活用してデザインのアクセントにするのも良いアイデアです。パッチワークのように複数のジーンズ生地を組み合わせるのも個性的で魅力的です。

まとめ

古いジーンズをアップサイクルして作るツールロールは、実用性が高く、丈夫で長持ちします。そして何より、愛着のあるジーンズが形を変えて再び活躍してくれることに喜びを感じられるでしょう。このDIYを通して、身の回りのものを大切に使い、捨てるものを減らすライフスタイルを実践してみてはいかがでしょうか。ぜひ、ご自身のアイデアを加えて、オリジナルのツールロール作りに挑戦してみてください。